気侭Audio

書斎でのオーディオの記録と記憶

ラックも大事でした。

そこそこのオーディオになってくると収納するラックも機器に合わせてグレードアップというのは当然で、国産ならタオックや海外製ならクアドラスパイヤからゾーカセスやフィニッテエレメントなど格好良いラックがありますが、うちではあえてそれらを使わず古いデンマーク製のキャビネットの上に機器を置いています。

f:id:cuerex:20151011222925j:plain

ところが今回パワーアンプとチャンネルデバイダーのための収納が必要になってしましました。色々と店を見回ったりオーダーでラックを作ってくれるところなど見ましたがどれもピンとこなくて本当に取り合えずでうちにあったネストテーブルに機器を乗せて様子を見ることにしました。

f:id:cuerex:20160629100612j:plain

でもなんとも情けない感じ、なにより頼りない・・・・

前のブログで書いたミッドのアンプをスペクトラルのDMA-80になるともう収まりつかないので妥協して取り合えずでも良いかとクワドラスパイヤを購入。

 

f:id:cuerex:20160629100704j:plain

その後ハイもDMA-80となって取り合えず収まりは良くなりました。

でもなにか違うんです、色々なところで本当によく使われているラックですがなにか頼りないんです。音に関しては色々なラックを試しているのではないのでなんとも言えません、ただレイアウト的に落ち着きがないだけかもしれません、まあ拡張性もあるしこのまま行こうと思っていたところに思わぬ伏兵が登場、あっさり交換となりました。

f:id:cuerex:20160629100656j:plain

それはインシュレーターなどで有名なJ1プロジェクトのラック。

たまたま行ったオーディオ屋さんで見つけてそのしっかりした作りにこれだ!と思って即購入。買ったのは棚板が二枚の物でしたが、その後オークションで追加の棚と足のセットを見つけて拡張して3段仕様に。

こちらのラック、棚板はJ1らしい樹脂製でそこそこ強度あり叩いてもあまり鳴きがありません。それよりもこのラックで凄いのはその支柱です。直径約50mmの無垢のアルミ棒にぶっとい雄ネジと雌ネジが切ってありしっかりと棚板を締め上げます、棚板の裏には変形防止のアルミ製ブレースを共締めにするようになっています。足の部分にはこれまたアルミ製ブレスバーをつないで上からの荷重で足が広がり変形するのを防いでいます。スパイクは足と同じ直径のステンレス製でこれまたしっかりした良い作りです。

クアドラから交換して一聴、まるで違います!今まではやはり棚が振動していたのだなというのが分かるS/Nの良さ、ラックの存在を感じさせないと言うのでしょうかこれには驚きました。これでラックに関しては一安心、アンプも一応落ち着いて今一番未知の部分、チャンネルデバイダーのお勉強に邁進します。