気侭Audio

書斎でのオーディオの記録と記憶

夏休みの宿題。

本来なら夏休み中に作ろうと思っていた物だったのですが、気が付いたらもうすっかり涼しくなり秋に差しかかった今頃になってやっと着手するという何とも遅い夏休みの宿題です。それは何かと言いますと・・・・

f:id:cuerex:20180921224724j:plain

このLUNDAHLのトランスを使ったバランス・アンバランス変換器。

今のプリ〜チャンネルでバイダー間は前のスピーカーATC SCM100Aの時からから使っている自作のバランスケーブルなのですが、今のチャンネルデバイダーTA-D900はRCA入力の為変換ケーブルで対応していたのですが、ここはやはりちゃんとバランス〜アンバランス変換して接続したいと思い今回変換器を作りました。実は前にも同じような変換器を一度製作した事があったのですが売却してしまい、今回新たに違うトランスを使って製作してみました。今回使用したのはLL1582というタイプで、この手のもので一般的に使われている1524の5Hz〜100KHzに対して10Hz~100KHzと帯域幅は少し狭いですが、逆に10Hz以下のサブソニックフィルター的なものにもなるかと思い今回こちらを使用。

基板はルンダーストランス販売店のトライテックさんで作っているものを使用しています。こちらの基盤は前の時にも使用していてとても使いやすく、今回もこちらを使うことにしました。

f:id:cuerex:20180921224743j:plain

ケースはTakachi製のものを使用して左右チャンネル独立仕様、コネクターはXLR、RCA同じデザインで統一していたアンフェノールを使用。

f:id:cuerex:20180921224751j:plain

ケーブルはラインケーブルとして使っているカルダスの4X24を分解してケーブルを取り出し使用しました。リッツ線なので予備ハンダしておきます。

f:id:cuerex:20180921224759j:plain配線してケースに入れた状態はこんな感じです。まあまあ綺麗に収まったかなと。

今回ケースなどを秋葉原まで買いに行った際、部品屋さんで格安でM3のチタンネジが売られていたので贅沢に一部のネジにそちらを使用しました。どれだけの効果があるかは不明ですが、まあ気分ですね。

 

f:id:cuerex:20180921224804j:plain

出来上りです。早速接続してみたところ何とハム音が発生、再度配線等チェックするも異常なし、試しにバランスのシールド線をアンプのボディーに接続すると、ノイズがピタッと無くなりました。本当はトランスを使っているのでシールドをフローティングしたかったのですが、他に手はないので少し配線を直してシールドラインを接続する端子を追加しました。

f:id:cuerex:20180921224849j:plain

f:id:cuerex:20180921224856j:plain

シールド端子は片側だけで充分なので一個だけ端子を追加して作業終了。

本体の接続後アース線をチャンネルデバイダーのボディに接続してテストするとハム音は無し、これで使用可能になりました。

変換器を通して一聴した感じ違うのは同じボリュームでの音量が上がって少しはっきりした音になりました。それに伴いチャンネルデバイダーのセットも少し変更、結果はまだ手放しで良くなったと言えないところですが、とりあえずはこのまま少し様子見という感じです。