気侭Audio

書斎でのオーディオの記録と記憶

PCオーディオその後。

imacとWeissのD/Aコンバータを使った簡易的なPCオーディオですがとりあえずあっさりと程々の音が出てまずは一安心。

始める前はPCオーディオに対して少し懐疑的でしたが、使い勝手含めこれならCDプレイヤーからの移行も違和感なさそうと思い、ぼちぼちデジタルはこちらからと聴き込み続けながらシンプルにもう少し良くなる事はないかと思い、まずは再生ソフトのAudirvana Plusの試用バージョンをダウンロードして使用してみました。

さっと使ってみての感想ですが、アップサンプリングの変更を行っての音の変化も試す事が出来たりするのも面白いですし、自分にとって助かったのは再生ソフトのリッピングした情報が見ることができる事です。というのも自分のiTuneでのリッピングしたソフトは随分以前からのものでそれこそipodなどで聴くために圧縮した物も沢山ライブラリーに入っていて、今回改めて音源と使用するのにこの音源はどういうものかiTune上では簡単に見れなくて困っていた所Audirvana Plusでは演奏時にその情報が表示されるので大変助かりました。

更に何日か色々な曲を聴き込んでいくと、やはり初めのまあまあいいんじゃないかなというところから変化していき細かいところが気になってきました。

気になるところというのはどうしても聞き流してしまうというか、ハッとするところが無いんですね、何となくぼんやりしているというか・・・

試しに同じソフトをABでアナログと聴き比べるとそれ程の差は感じられないんです、でもやはりモヤっと納得いかないのです。

そこでとりあえずといった電源周りの接続の一部を手直ししてみました。PCと同じタップから取っていた電源を整理してPCと周りの電源をまとめて、DACは壁コンセント直接からCDプレイヤーに使っていたアイソレーショントランスを噛ませて給電し、アナログ側もそれに合わせて整理してシンプルな形にまとめました。

f:id:cuerex:20190224101357j:plain

さて、どうなったかというと期待ほど良くはならず・・・・・

それならとアイソレーショントランス をPC系の電源に使ってみると、こちらの方がまだいい感じでPC系はトランス経由、DACは壁コン直結というセッティングにとりあえず決定。

他にも送り出しアナログ系のコンセントの取り出し組み合わせを変えたりした結果、プリアンプは壁コンから直結でアナログプレイヤーはSHINANOの電源装置からということで落ち着きました。これで前に比べると違和感なく聴けるようになりました。

次はとりあえずのカナレのラインケーブルやfirewireケーブルを変えたいところでもありますが、さりとて当家標準ラインケーブルのカルダス4X24のをストックも無く、firewireケーブルに至ってはもう汎用品ぐらいしか選択がなく、ケーブルに関してはもう少しリサーチが必要ですね・・・