気侭Audio

書斎でのオーディオの記録と記憶

スピーカーケーブルの実験。

普段ですと初詣やら買い物など出かけることが多い正月の休み。
ですが、今年はこのコロナ禍で外出自粛、家に篭り時間を持て余し気味です。

そうなると普段あまり出来ないセッティングや買ってはおいたもののほったらかしだった機材の製作などオーディオ実験モードに突入するのは自明の理、という事で以前から試してみたかったスピーカーケーブルの実験をはじめました。

で、今回使ったのはこちらのケーブル。

f:id:cuerex:20210102103725j:plain

アバロンやルーメンホワイトなどハイエンドなスピーカーに使われているスピーカーユニットを作っているThiel & Partner accuton のスピーカーケーブルSP-1 10-OCCです。

f:id:cuerex:20210102103744j:plain

こちらのケーブル、0,7mmのFPE被覆の単線を10本中空チューブコンダクターの周りにスパイラル状配置した構造で全体の直径は8,5mmと細めのケーブルです。
現在使用しているVan Damme 製のケーブルも悪くないのですが、以前使っていた単線LANケーブルが具合が良かったので単線のケーブルを使ってみたく、LANケーブルを使ったスピーカーケーブルの素材をアップグレードするものは何かないかと探していましたところこのケーブルに行き当たりました。で、素材そのものはずっと以前に購入していたのですが、何となく作るのが億劫というかそれ以外の事に興味が移っていてそのままになっていたものをようやく着手しました。

f:id:cuerex:20210102103805j:plain

今回、作るにあたって気になっていたのはその細さ。普通のスピーカーに使うなら5本づつを+/−に使えばそこそこの太さでこのケーブルでも大丈夫だと思いますが、うちでは3wayのマルチなのでこれを2/2/1の三分割にしてとりあえず製作してみることに。

正直、ハイやミッドはともかく0.7mmX2本の線で314mmX2のウーファーを駆動できるか?以前製作したLANケーブルの物も細い単線でしたが、あちらは片側0.55mmX4、今回は0.7mmX2と更に細くなりますので、とりあえずは実験で作ってみることにしました。

f:id:cuerex:20210102103828j:plain

アンプ側はスピコンで

f:id:cuerex:20210102103854j:plain

スピーカー側はとりあえずなのでネジ締めタイプのバナナプラグで製作。

f:id:cuerex:20210102103920j:plain

なんとも頼りない細さで本当にこれで大丈夫か恐る恐る音を出しました。

f:id:cuerex:20210102132606j:plain

今回テストという事で選んだのは以下の3枚のレコード。

f:id:cuerex:20210102103946j:plain

Eva Cassidy / Night Bird
高音質で有名なライブ盤の4枚組アナログバージョン。ライブならではの空気感とソリッドな低音が聴けます。もちろん演奏も素晴らしくとても楽しめるアルバムです。

聴いた感じはほぼほぼ違和感無し、これならいけるかと次のレコードに。

f:id:cuerex:20210102104000j:plain

James Blake / JAMES BLAKE

こちらアナログは2枚組でその中から2枚目のA面一曲目、LIMIT TO YOUR LOVEを。この曲、正確に何Hzか分かりませんが超低音が凄いレベルで入っている楽曲で、そこそこの大音量でも掛けるとうちの部屋では壁は振動するは、色々なものがブルブルガタガタ音を立てるは、ズボンの裾は揺れるはとスピーカーによってはちょっと危ないのではと思うぐらいの音が入っております。なのでこれを聴いてどうなるか正にテストといったところです。
で、結果は・・・・いや、意外とちゃんと低音出ています、こんな細い線でも大丈夫なんだとこれは本当に意外でした。そして最後にはこちら。

f:id:cuerex:20210102104013j:plain

Ono Seigen / CDG Fragmentation

こちらはオノ・セイゲンがファッションブランドComme des Garcons のShow用に製作された音楽の未発表曲集。一曲目のWHITE TANGOを聴きます。こちらの楽曲、アコースティックで素朴なタンゴの調べがとてもノスタルジックな感じで自分自身大好きな一曲。録音もとても良く、質素な音の中に奥行き感があってテストにももってこいです。

こちらも普段聞き慣れている一曲なので違和感あれば即却下となるのですが、こちらもOK。全体的に若干低域にスッキリしたところはあるものの、貧弱というのではなく締まったぐらいでこれはこれでいい感じ、これならいけそうと判断してちゃんとした形で製作することにしました。

それにしてもこの細さでOKとは本当にビックリです。まあ、さらに聴き込んで違和感出れば、もう一本ウーファー用に追加して5X3X2本の組み合わせにすれば問題ないと思いますのでとりあえずはこのケーブルで進めて行こうと思います。

そしてちょっとおまけで実験君。

f:id:cuerex:20210102104032j:plain

アナログ周りの静電気対策にシャープのプラズマクラスター発生器を設置。

本来脱臭などの目的の機器ですが、静電気対策にもなるということで邪魔にならない程度の大きさのこちらを置いてみました。結果、効果あったかと言うとそれほど変化無しといったところでやはり静電気対策にはちゃんと照射するタイプのものが良さそうですね。
まあ、気休め程度にしばらく使ってみることにします(苦笑)