気侭Audio

書斎でのオーディオの記録と記憶

2018-01-01から1年間の記事一覧

師走の悲劇。

今年の仕事も終わって冬休みが始まった28日、久々まとまった休みの初日から悲しい事が・・・・・うちの2台のレコードプレイヤー、午前中は基本Well temperdで聴くことが多くて、そのフォノイコライザーはSutherlandのHubbleというバッテリー電源のもの。 …

DEVO EPアダプター

オーディオと関係ない、いや、大いに関係あると思うレコード愛好家にとっての小物のひとつでこのブログに何回か出てきているDEVOのエナジードームを模したEPアダプターが遂に完成しました。 これを作ろうと思ったことのはじめはDEVOが出演したアメリカのフェ…

安定期。

先日ウーファーの取付ボルトをチタン製に交換したら低域の締まりが出て、チャンネルデバイダーのレベル調整を少し変えつつ日々色々と聴き続けると良い感じに収まって来て何を聴いても違和感無いレベルで何というか納得する音になって、久々にアレコレ考える…

レコード再生の秘密兵器。

以前から拙宅ではレコード再生において悩んでいた一つの問題がありました。それはレコードプレイヤーのセンタースピンドルとレコードの穴の問題です。拙宅のプレイヤーはウエルテンパードとIMMEDIAなのですが、このプレイヤーのセンタースピンドルの直径と先…

チタンネジ最終章。

もう4ヶ月程前になりますが、スピーカーユニット取付けネジをチタン製のネジに交換して好結果を得ていました。 以前に交換したのはツイーターとミッドレンジのネジで、それがうまく行ったのでウーファーの取り付けネジもチタンにしようとしたのですが、希望…

This is not This Heat

先日、1980年代に始まったロックミュージックの変革期のひとつ、ポストパンクロックミュージックの祖と言えるThis Heatの再結成ライブ”This is not This Heat”のライブを観てきました。プロモーターの方が仲良くさせて頂いている方だったので、運良くリハー…

新しいラインケーブルその後。

さて、新しいRCAライン接続ケーブルをそのまま使用して数日色々聴き込むと、当初気にならなかった音でしたが、そのうちなんとなく違和感のあるレコードなどもで出してきました。これはやはり前のケーブルとの比較をもっと詰めないといけないととりあえずケー…

夏休みの宿題。

本来なら夏休み中に作ろうと思っていた物だったのですが、気が付いたらもうすっかり涼しくなり秋に差しかかった今頃になってやっと着手するという何とも遅い夏休みの宿題です。それは何かと言いますと・・・・ このLUNDAHLのトランスを使ったバランス・アン…

沁みる音。

9月4日から11日まで一週間ほど海外に出張で、全く音楽を聴く環境から遠ざかっておりました。今日の夕刻帰宅して、その間電源を落としていたシステムの電源を入れておき、夕食を取った後に聴き始めた音は当たり前ですがなんとも違和感があるものでした。…

夏休みの宿題のような物で前から作っていたあるものの試作品第二弾が出来上がってきました。 オーディオ用途とは少し違う物なのですが、3Dプリンターを使って作ったこのDEVOエナジードームシングルアダプター、これを見ていてふと思ったのがこれってインシュ…

TS-208帰還

お盆休みに自分の不注意で破損してしまったGEM TS-208が修理完了して帰還しました。 GEMの代表入江様は大変丁重な方で、修理品の返送も本来の純正箱に入れて送ってもらうばかりか最新の取り扱い説明書まで同封頂くなどこちらが恐縮してしまうほどのありがた…

TS-208 その後と夏休みの工作。

前回に書いたダイヤフラムを破損したTS-208はホームページ経由でKan Sound Labさんに連絡のメールを入れるとすぐに返事をいただき早々に発送しました。代表の入江さんはとても親切で到着時に直接お電話までいただき、丁寧な対応に感激しました。 今回、最新…

やってしまった・・・・・

超強力な磁石と超繊細なダイヤフラムのGEM TS-208ツイーター、よくメガネなど磁性体の物を近づけるとひっついてしまいダイヤフラムを破損させるなど言われますが、自分の不手際でダイヤフラムを破損させてしましました。 原因はスピーカーの上あたりにあるシ…

小さなことからコツコツと。

7月半ばからの急な暑さで辟易している中、オーディオも夏仕様に。 まずはプリアンプの強制空冷として天板へのヒートシンクの追加とファンの設置。 去年の夏の状態です。秋葉原のラジオ会館で購入したヒートシンクに120mmのPCファンを使って冷却していました…

実験くん。

最近はシステムの変更もなく安定している拙宅のシステムですが、そんな中以前から少し気になっていたチャンネルデバイダーの周波数変更を行ってみました。 拙宅のBoxer T2はマルチアンプ駆動で、その周波数分割はLow/Mid250Hz,Mid/Hi2,5KHzの3wayというのが…

備忘録その2

この画像は2010年頃で前の備忘録からかなりの機器が入れ替わっています。メリディアンのCDプレイヤー207を導入してCDF1を知り合いに譲ったのですが、長年使ってきた機械で愛着もあって無理言って買い戻し結局CDは元に戻りました。 このCDF1は今現在も拙宅で…

チタンねじその2

少し前に書いたツイーターとミッドレンジのホーン固定用ねじをチタンねじに交換したのは美観だけでなく音的に結構効果ありでした。なら、他のねじもチタン化したらもっと良くなるのじゃないかと思い、今度はツイーター/ミッドレンジフレームの取り付けねじを…

Sotto ケーブルインシュレーター

もう何年も前になるのですが、ケーブルインシュレーターに興味があり、簡易的に実験して効果を感じてこれは製品としてちゃんとした物を使ってみたいと色々物色したのですが、どれを見ても自分的にピンとこなく、それならとセルフプロデュースでケーブルイン…

チタンねじ

前から少し気になっていたちょこっとした部分のねじをチタンねじに変更してみました。 一つはカートリッジ取り付けねじ。この部分のねじは従来アルミやステンレス、真鍮など色々なねじがありますが、自分的には材質はさておきマイナス頭のキリッとしたネジが…

IMMEDIA RPM-2のオーバーホール。

我が家のメインレコードプレイヤーIMMEDIA RPM-2のメインテナンスの忘備録。 気になっていたベルトを交換すべくメインテナンスを決意、ベルトをスパイラルグルーブの輸入元クオリアジャパンから取り寄せて準備完了、分解を始めます。 このプレイヤーは何層に…

我が家のレコードクリーニング作法。

私は音源というだけでなくレーコードそのものが大好きで、休みになると中古レコード屋さんを巡って少しづつコレクションを増やしています。 入手するのは主に中古盤ですので、買ってきたレコードのクリーニングは必須で今まで色々なレコードクリーニング方法…

スピーカーケーブルVer.2

現在スピーカーケーブルにLANケーブルを使って自作したもを使用しているのは以前にも書いていますが、今回新たに本番といいますか、美観も含めバージョンアップした物を製作しました。 使っているのはカテゴリー6の単線LANケーブル、1m@¥450です。今…

TA-D900の修理

今回ノイズが出て修理が必要になったTA-D900、懇意の販売店から買ったものならそこにお願いすればいいのですが、ネットで買ったものなのでそのあてもなくどこに修理に出すものかと考え色々と検索、送るより手渡しでと思ったのもあって長年海外オーディオ機器…

dbx234xs再び

さて、久々に交換したdbx234xsですが、最初元気がいいなと思った部分が今は荒っぽく聞こえてきて、高域もちょっと煩い感じに感じてきました。定位も少しだけですが、センターに寄らなかったり、以前使っていた時の印象と大分違います。 端的に言うと全体的に…

故障・・・・

普段パワーアンプより前段の機械は常時通電状態、更に冬場はパワーアンプも付けっぱなしの事も多い我が家ですが、スピーカーのセッティングのためにパワーを入り切りしているとスピーカーから微かなノイズが聞こえてきました。色々と接続を変えながらノイズ…

GEM TS-208

以前から是非導入したいと思っていたGEMのスーパーツイーターTS208をやっと入手。年末にやってきて正月の休み中色々とセッティングして楽しんでいます。 それにしてもこれはかなり支配力のあるユニットですね、低域は締まるし音像は自然になるし、なによりボ…